Brewing Tono
プロジェクトコンセプト、Webサイト、映像、 ディレクション



いざ、ビールの里へ。“ホップの里”としてホップを50年に渡り生産してきた、日本屈指のホップ生産地・遠野。次は「ビールの里」を目指そうと、ビールによるまちづくりを掲げて始まった一大プロジェクト。もっと豊かなビール体験を提供する町へアップデートしようと、ブルワリーの設立やビアツーリズムなどの構想をビジュアル化しました。2021年現在、それらは遠野で当たり前の風景となっていますが、この時のプロモーションがきっかけとなっています。富川屋は、プロジェクトのコンセプト作り、Webサイト、映像の企画・ディレクションなど、一連のブランディングを行いました。
http://brewingtono.jp


デザインの力で未来への期待感を醸成し「ビールの里」を目指す
1)ホップの里からビールの里を目指して取り組みを進めるKIRINや遠野市、地元企業で構成されたビールチーム。その取り組みを加速させるには、プロジェクトのブランディングとWebサイトの制作が必要でした。
2) ビールの里を力強く目指す期待感が感じられることと、地域主導のプロジェクトだからこそ醸し出される雰囲気やトーンを意識して全体を設計しました。
credit
クライアント:キリンビール株式会社/企画・プロデュース:富川 岳/企画・コピー:柳瀬 武彦/Webデザイン:中村 ユート/ディレクション:野美山 祐介
- 社 名
- 株式会社富川屋
- 所在地
- 028-0523
岩手県遠野市中央通り10-1 - 代 表
- 富川岳
- 資本金
- 750,000円
- 設 立
- 2017年4月1日 富川屋 設立
2019年12月12日 “山の神の日” 法人化
事業内容
・各種プロデュース、企画立案、デザイン
・地域文化や郷土芸能等に関する企画、
デザイン、コンテンツ開発
・お土産や商品の企画、販売
・出版物の企画編集、制作
・研修等の企画運営、講師
お問い合わせ info@tomikawaya.com

