おもしろTONO学
フィールドワーク、イベント


地元の方々と一緒に地域を巡り、『遠野物語』をはじめとする遠野の地域文化の魅力を面白がりながら発見するフィールドワーク。2017年10月から始まり、これまで20回以上開催。テーマは、河童、山の神、観音様、震災、伝統建築、南部曲り家など多岐に渡り、楽しみながら文化や郷土史を学ぶ企画にしました。ガイドや資料作成は主に富川が担当し、ここで得た知識がその後に企画する文化系プロジェクトの土台となりました。また、参加していた市民が後に観光ツアーガイドになるなど、様々なシナジーを生んだ“はじまりのプロジェクト”となりました。


市民が土地の文化や歴史を楽しむことができるように
1)「NPO法人遠野物語研究所」が2014年に閉鎖後、民間で『遠野物語』を楽しんだり牽引したりする組織がなく、市民主導の新たな動きが求められていました。
2)地域文化や歴史は一見難しそうなイメージがあって触れづらかったり、逆に何となく分かった気になってしまいやすい領域。市民が気軽に触れられるような入り口が求められていました。
credit
企画・プロデュース:富川 岳/講師:大橋 進(元NPO法人遠野物語研究所 副所長)
- 社 名
- 株式会社富川屋
- 所在地
- 028-0523
岩手県遠野市中央通り10-1 - 代 表
- 富川岳
- 資本金
- 750,000円
- 設 立
- 2017年4月1日 富川屋 設立
2019年12月12日 “山の神の日” 法人化
事業内容
・各種プロデュース、企画立案、デザイン
・地域文化や郷土芸能等に関する企画、
デザイン、コンテンツ開発
・お土産や商品の企画、販売
・出版物の企画編集、制作
・研修等の企画運営、講師
お問い合わせ info@tomikawaya.com

