お盆本
本

「お盆休み」や「盆踊り」など、日本人の生活に根ざしているお盆。このお盆の数日間は、先祖を迎え、ともに過ごす日とされ、日本各地で様々な様式の先祖供養の行事が見られます。しかし、現代を生きる私たちはお盆という文化の本当の意味を忘れているのではないかと考え、お盆の本当の意味に迫るべく「お盆研究会」を発足しました。『お盆本』は、メンバーが遠野・郡上・アイスランドで目にした、その地に続く“お盆”を中心とした先祖・死者供養の文化を辿る2年間の記録であり、紀行文的研究冊子です。2020年7月23日に発売し、同年秋には重版が決定しました。
プロジェクト実施期間 2018年8月〜2020年7月
credit
著者:お盆研究会/発行:to know
企画・プロデュース・ライティング:富川 岳/デザイン・ライティング:トザキケイコ/写真・編集・ライティング:小川 周佑/ライティング:多田 宜史、多田 栄治
- 社 名
- 株式会社富川屋
- 所在地
- 028-0523
岩手県遠野市中央通り10-1 - 代 表
- 富川岳
- 資本金
- 750,000円
- 設 立
- 2017年4月1日 富川屋 設立
2019年12月12日 “山の神の日” 法人化
事業内容
・各種プロデュース、企画立案、デザイン
・地域文化や郷土芸能等に関する企画、
デザイン、コンテンツ開発
・お土産や商品の企画、販売
・出版物の企画編集、制作
・研修等の企画運営、講師
お問い合わせ info@tomikawaya.com

